みなさんは、目元の乾燥気になりませんか?
鏡を見るたびに、
ふと気になる目元の乾燥や小ジワ。
30歳を過ぎると、
目元の皮膚はぐっと薄くなり、
保湿力も落ちやすくなります。
さらに、育児・家事・仕事に追われて、
睡眠不足だったりすると、
目元の印象は若々しさに大きく関わってきます。
乾燥した目元は、
疲れて見えたり
老けて見えたりする原因のひとつ。
だからこそ、
毎日のケアでしっかり保湿し、
ふっくらした若々しい目元を
保ちたいものです。
顔用のクリームを
目元に使っても効果を感じにくかったり、
刺激で赤くなったりすることも。
そこでおすすめなのが
「目元専用のアイクリーム」。
今回は、実際に私が使って効果を実感した
3つのアイクリームを厳選してご紹介します。
なぜ目元は乾燥しやすいの?

目元は顔の中でも
特に皮膚が薄い部分で、
約0.5mmと非常に繊細。
皮脂腺や汗腺も少なく、
潤いを保持しにくいのが特徴です。
さらに、表情筋の動きが活発で、
笑ったり瞬きをしたりと
日々の動きによる摩擦や刺激が
多いことも乾燥の原因に。
年齢を重ねると
肌の水分保持能力が落ち、
コラーゲンやエラスチンも減少。
これにより小ジワやたるみが
目立ちやすくなり、
老けた印象を与えてしまいます。
顔用の保湿クリームでも
ある程度の効果は期待できますが、
目元専用クリームはより低刺激で、
目元の乾燥やエイジングケアに
適した成分が配合されています。
また、血行促進やむくみケアに
役立つ成分が入っている製品も多く、
毎日のケアで目元の印象を
ぐっと良くすることができます。
おすすめアイクリーム3選
① M-DEAR(エムディア) パーフェクトアイクリームLF
医療機関専売の
M-DEAR(エムディア)から発売されている
「パーフェクトアイクリームLF」は、
肌の再生を促すレチノールを配合。
この成分が目元のハリを高め、
小ジワの改善にアプローチします。
濃厚でコクのあるテクスチャーながら
べたつかず、敏感肌の方にも使いやすい
無香料・無着色が特徴です。
私自身も使い続けるうちに、
目元の小ジワが目立たなくなり、
ふっくらとした印象に変わってきました。
高保湿ながらもべたつかないため、
朝晩のスキンケアに取り入れやすく、
忙しいママや働く女性にもおすすめです。
使うタイミング:
- 朝晩のスキンケアの最後に使用します。
- 化粧水・美容液・乳液の後に
塗るのがポイント。
使用方法:
- 片目につき米粒大ほどを手に取る。
- 薬指で軽くトントンと叩くように
目の下から目尻へなじませる。 - 乾燥が気になるときは、
まぶたや眉間、口元にも薄くのばしてOK。
ポイント:
- 少量でもよく伸びるのでコスパ◎
- 敏感な目元にもやさしく、
産後や肌が揺らぎやすい時期にもおすすめ。
② SK-II スキンパワー アイクリーム
SK-IIの代名詞「ピテラ™」を
ふんだんに使った
「スキンパワー アイクリーム」は、
肌のターンオーバーを促進し、
ふっくらとしたハリと透明感を
目元に与えます。
軽やかでなじみやすいテクスチャーなので、
メイク前の使用もOK。
使い続けると、
疲れて見えがちな目元が明るくなり、
細かいシワも目立ちにくくなりました。
独特の発酵香は好き嫌いが分かれますが、
効果を重視したい方には
特におすすめの一本です。
使うタイミング:
- 朝晩どちらも使用OK。
- 朝のメイク前でも使える、
軽い使用感が特徴。
使用方法:
- 小さめパール粒大を目の周りに。
- 指の腹でやさしくなじませる。
- 目尻やクマのあたりは
トントンと軽くタッピング。
ポイント:
- 軽やかなのでメイクよれしにくい。
朝使いたい方に◎ - ピテラ™配合で、
乾燥によるくすみやハリ不足にもアプローチ。
③ NAVISION DR(ナビジョン DR) フォーカスアイプログラム
資生堂と医療の技術が融合した
ナビジョンのDR
「フォーカスアイプログラム」は、
「アイセラム」と「アイフィラー」を使用した
目元専用のシート状美容液。
マイクロニードル技術で
ヒアルロン酸を肌の奥まで届けるため、
即効性が高いのが特徴です。
週に2回の集中ケアで、
翌朝のぷっくり感や明るさの違いを実感。
日常のアイクリームと併用することで、
乾燥だけでなく
たるみやくすみケアも期待できます。
初めて使うときは
肌に刺さる感覚に驚くかもしれませんが、
痛みはなく安心して使えます。
使うタイミング:
- 毎日:アイセラムを朝晩使用。
- 週2回:夜のみアイフィラーで集中ケア。
使用方法(アイセラム):
- 化粧水→美容液の後、
アイセラムを目元にパール粒大。 - やさしく目の下・まぶた・目尻へなじませる。
使用方法(シート):
- 化粧水とアイセラムをなじませた後、
シートを貼って、そのまま就寝。 - 翌朝、ゆっくり剥がす。
- 肌に残った成分は水で洗い流す。
ポイント:
- 目元のたるみや小ジワが
気になる人向けの集中プログラム。 - マイクロニードルがヒアルロン酸を
ダイレクトに肌に届けてくれるのが魅力。
比較表
製品名 | 価格 (税込) | 内容量 | 主な特徴 | テクスチャー | おすすめの使い方 | 購入場所 |
---|---|---|---|---|---|---|
エムディア パーフェクト アイクリームLF | 約12,000円 | 18g | グロースファクター配合、無香料無着色 | 濃厚だが べたつかない | 朝晩使用。敏感肌OK | 楽天 / Amazon |
SK-II スキンパワー アイクリーム | 約15,400円 | 15g | ピテラ™配合、肌のターンオーバー促進 | 軽めで なじみやすい | 朝晩使用。メイク前もOK | 楽天 / Amazon |
ナビジョン フォーカス アイプログラム | 約22,000円 | アイセラム 15g + シート2枚×8包 | 目元のハリ・弾力ケアに特化。集中美容液+マイクロニードルシートのセット | クリーム状と シート状 | 週2回の 集中ケア | 楽天 / Amazon |
目元マッサージと生活習慣で乾燥知らずの目元を作る

目元の乾燥やくすみ、小ジワは
毎日のケアだけでなく、
目元マッサージと生活習慣でも
大きく改善できます。
まず、目元マッサージは
血行促進やリンパの流れを良くし、
むくみやくすみの解消に効果的です。
やり方は簡単で、
清潔な指の腹を使って優しく行うのがポイント。
- 目頭から目尻にかけて、
軽くトントンと刺激を与えます。 - 目の下は、目頭からこめかみに向けて、
ゆっくりと優しく撫でるようにマッサージ。 - 目の上のまぶたは、
眉毛の下を押し上げるように軽く押します。
マッサージの強さはあくまで優しく、
皮膚を引っ張らないよう注意してください。
また、目元の乾燥を防ぐためには
睡眠の質も大切。
質の良い睡眠は
肌のターンオーバーを促進し、
目元のハリを保ちます。
育児・家事・仕事で忙しい場合でも、
短時間でも深い眠りをとることを
心がけましょう。
さらに、水分補給も欠かせません。
こまめに水を飲むことで
体内の巡りが良くなり、
目元の乾燥やクマの予防につながります。
そして、紫外線対策も忘れずに。
UVカットの帽子やサングラスを使ったり、
UVカット効果のあるアイクリームを選ぶことで、
乾燥やシミの原因を防げます。
最後に、目元の皮膚はデリケートなので、
強い摩擦や
長時間のスマホ・PC画面の見すぎを避け、
休憩を入れることも心がけてください。
これらの目元マッサージと生活習慣の見直しを
アイクリームの使用と組み合わせることで、
より乾燥知らずの若々しい目元を目指せます。
まとめ

目元は顔の印象を左右する
大切なパーツです。
乾燥や小ジワ、たるみを放置すると、
疲れて見えたり、
老けて見えたりする原因に。
今回ご紹介した3つのアイクリームは、
効果や成分、使い心地が異なりますが、
どれも乾燥知らずの目元ケアに優れた実力派です。
忙しい毎日でも、
ケアをして印象が変わると、
自分自身の気分も明るくなりますよね。
ご自身の肌質やライフスタイルに合わせて、
ぜひお気に入りの1本を見つけてください。
しっかり保湿し、
ふっくらとした目元をキープして、
一緒に“キレイ”を育てていきましょう!
コメント